こんにちは、たまごペンギンです

本日、引っ越ししたばかりの我が家に、
インターネットが無事開通しました〜\(^o^)/
「光」は、やっぱり早いですね〜



期待以上に早くて、サクサクとネットが見れるようになったので、
今、とっても嬉しくて仕方ありません

*********************************
さて、今日の記事は、「スタンプ探し」についてです

レジンに押せるスタンプインクを使って、
最近は、いろんなレジン作品を作ることが多くなりました

きっと皆様の中にも、
「スタンプ」を使ってみようという方も多いと思いますので、今日は、
街の中でスタンプを探すときのコツ&ちょっとした注意点
をご紹介します

まず、ミール皿などの中に、スタンプの絵柄を押したいという方は、
「小さめのスタンプ」
のご購入をお勧めします

なぜかと言いますと、
大きいスタンプだと、ミール皿の淵のふくらみ部分にスタンプが当たって、
中に押すことが出来ません・・・・

こんな感じで、ミール皿に入る大きさであることが大切です

あと、シリコン型の中で、層ごとにスタンプを押していく場合も同様で、
シリコン型よりも小さなスタンプの方が断然オススメ

レジンの表面部分に押す場合などは、関係ない話ですが、
せっかくなら、レジンの中で層ごとに固めたいですよね

それならば、「小さなスタンプ」の方が、比較的、使い勝手はいいと思います

つまり、
・ミール皿の淵部分の大きさ>スタンプの大きさ
・シリコン型の大きさ>スタンプの大きさ
であることが、ポイントなのです

考えてみれば、結構当たり前の話ですが、
意外と忘れがちかな〜と思って、書いてみました(^_^;)
あとは、個人的には、
「レース柄」とか「アルファベット」などのスタンプもお勧めです

なぜなら、「レース柄」スタンプの場合、
いちいちレースを封入しなくても、
スタンプをポンッと押せば、
レース柄付きレジン作品が簡単に出来てしまいます(*^_^*)
「アルファベット」も、お好きな字体のものを見つけてくれば、
結構オシャレに仕上がります

文字入りのフィルム封入とは、また違った感じになるんです

ぜひ、街の中で素敵なスタンプ、かわいいスタンプを見つけてみて下さい(^o^)
なお、レジンに押せるスタンプインクは、
たまごペンギン工房 WEB SHOPで発売中ですので、
よろしければ、ぜひショップの方もご覧ください

※普通のスタンプインクですと、レジンには不向き(押せない)ですので、
ご注意ください〜(*^_^*)
☆いつも応援ありがとうございます☆
「にほんブログ村」のランキングに参加中です。
皆様からの1日1クリックが、記事を書くときの励みになっています。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
透明樹脂レジンアクセサリー資材&雑貨のお店
「たまごペンギン工房 WEB SHOP」


http://www.tamagopg.com